どーも。うっかりママのblackyです。
旅行にでかける前にトラベル用の洗濯洗剤を購入しました。使い切り小袋タイプで使いやすくて便利ですね。
で、いざ荷造りしていたら、その洗剤が見つかりません。家の中で紛失してしまったようです。けれど、私は、夫に洗剤買ったことを伝え忘れていて、しっかり夫も買ってきていたので、夫が購入した洗剤を旅行に持っていきました。
うちの夫は私に「ちゃんとやる」ことを期待していないから、私がちゃんと洗剤買うなんて思っていないのです。夫は、気が付いたことは自分でやるタイプです。
旅行2回終えて、土産物を整理し片づけていたら、洗剤を見つけました!
洗剤は、缶詰に埋もれていました!
缶詰・レトルト食品が詰まっている引き出しに、洗剤をしまっていました。
なぜこんなところにしまってしまったのかは、はっきり覚えていません。旅行前に一度缶詰を使ったような覚えもありますが、その時に洗剤を誤って食品の引き出しにしまったのかもしれません。
ところで、blackyの家には、缶詰が数十個常時置いてあります。
bkackyは旅先で面白い缶詰を見かけたら自宅用のお土産として購入しています。今回の旅でも2缶買いました。
どんどん缶詰がたまっていきますが、缶詰にも賞味期限があるのでどんどん消費しないとだめなんですね。blackyは、缶詰をそのまま食べたり、アレンジして食べます。
缶詰を集めているのは、災害時に備えて食料を備蓄しておきたいからです。3.11では直接被害は受けなくても、一時、食品が品薄になり困った経験があるからです。以後、食品を常にストックすることは重要だと思っています。
避難グッズの中に保存食をいれるのも大切ですが、日常の中で食料を備蓄するという方法があります。日常的に食料を備蓄することをローリングストックといいます。
普段から少し多めに食料・加工品を買い、日常生活でそれらを消費します。使った分だけ買い足し、一定の量の食品を備蓄します。余分に食品を保存するので、長期保存に向いた缶詰・瓶・レトルト食品などを備蓄し、普段の食事にそれらを取り入れるといいと思います。
夏休みで、旅行に出かける方も多いと思います。ぜひその土地の名産を使った缶詰、レトルトカレーを購入してみてください。旅の思い出になりますよ。