どーもうっかりママのblackyです。
今朝、息子が保育園登園拒否。
子「つかれているから、いきたくない。」
私「…え?」
4歳でブルーマンデー症候群ですか?!
そもそもね、うちの息子はお腹空いているとイヤイヤモード発動します。起床後まもなくはお腹も空いているから、ハイパーイヤイヤモードのときもあります。
いやさ、乳児なら「お腹すいた!イヤだ!泣いてやる!」わかるけれど、うちの息子はもう、おっぱい飲まないお兄ちゃんなわけです。もう少しぐらい食欲我慢しろよと思う。
ハイパーイヤイヤモードの息子は歩きもしないし、トイレも行かないし、朝ごはんも手につけません。
子「ほいくえん、ぜんぶ、いや!」
子「ほいくえん、いかない!」
私「食べてから、保育園のことは考えよう。お腹空いているでしょ?」
子「ぜんぶ、いや!」
ハイパーイヤイヤモードの息子に、口頭で説明しても理解されない。
結局、お膝だっこして、ぎゅーして、一緒にテレビを観ているうちに、朝ごはん食べてくれました。幼児のご機嫌には、やはりEテレが最高。
ごはん食べた後は、息子は自主的に着替えて保育園行く準備をしました。平常運転に切り替わったようです。「お着替えできたの!早いね!カッコイイ」といっぱいほめました。その後は保育園行けました。母はなだめたりほめたり大変です。
息子は自閉症スペクトラムっぽいと療育相談で言われています。来月は運動会があり、その準備が最近始まったようですが、息子にとっては運動会がプレッシャーのようです。これからしばらくは保育園登園拒否することが増えそうです。
問題はあるけれど、一つ良いことがあります。以前より夫が息子に甘くなったのです。
朝は「いきたくなーい」と言う息子に対し「どうしたのー?」と優しく声をかけ、ハグしていました。
夜は、息子に「保育園行かなくてもいい。行っても行かなくても、○○は頑張ってるもんね。えらいね。」と話していました。
子供の成長は、結果だけでなく過程を見たいですね。