それでも好きなことをする。もし家族、恋人がうつだったら

07 家族

どーも うっかりママのブラッキーです。 

家族が病気

先日、父が入院しました。

 

それで、母が「どうしよう…入院が長引いたら旅行と重なる。楽しみにしていた旅行をキャンセルしなければならないかな?どうしよう。」と私に相談しました。

 

母は友人と紅葉狩りのために半年以上前からツアーを予約していました。母は、この旅行をとても楽しみにしていて、入念に計画をたてています。

夫が入院しているのに旅行にいってよいのか…旅行前に退院できても病人を置いて遊んできていいのだろうか…母は迷っていました。

 

もし家族が病気やケガになったら、あなたは自分のやりたいことを諦めますか?数年前、私も悩みました。夫がうつ病で休職して、私は遊びにいってはいけないかな?と考えたことがあります。

 

ライブに行きたい

 

f:id:blacky96star:20171117224608j:image

 

あるとき、私の知り合いが「清春のライブに行くけれど、一緒に行く人いないかな?」と募集していました。

清春は、黒夢、サッズのボーカルで、ソロでも活動しています。私は好きなんですね。 

 

大好きな人をこの目で見てみたい。

ライブ行きたい!

 

けれど、夫はうつで、精神が不安定なときもあり、息子を預けるのをためらいました。イヤイヤ反抗期の息子の相手は疲れますし、私がいなくて余計に息子が暴れてしまうのでは?と心配でした。

 

不安に感じながらも、私は「知人が一緒にライブ行く人を探している」とおそるおそる話しました。夫は「行ってどうぞ。」と即答でした。

 

夫に話したら反対されるかもしれないと思っていましたが、案外何も言われませんでした。夫に息子の世話を託し、私は清春さんのライブに行くことになりました!

 

知人と一緒に会場に入りました。開演時間になっても、なかなか始まらず、焦らされて焦らされて焦らされて焦らされて…緊張と期待感で胸がどきどきします。

 

ようやく清春さんがステージに現れ、歓声で会場がいっぱいになりました。歌い始めた清春は、照明に照され妖しげな表情でした。

f:id:blacky96star:20171118220441j:image

  

清春は、時折煙草をふかして、煙を観客席のほうに吐きます。煙がゆらゆら揺れ会場に拡がります。私は煙草嫌いです。でも、一切、罪悪感もなくあんなふうに堂々と煙を吐かれたら、この場では喫煙こそが正義のようで彼の吐く煙を浴びたくなりました。

 

ステージで一身に歓声を浴びる清春。私は、十代からの憧れの人を目にし歌声を感じ、夢心地でした。

 

ライブが終わって

ライブが終わった後、スマホを確認すると、夫からメッセージがありました。 

「特に問題もなく、息子は寝たよ。自分も寝るね。」

私が心配していたことは何も起きず、夫と息子の二人でも大丈夫でした。 

 

家に着いても、興奮がさめず寝つけませんでした。黒夢の曲を聴きながらライブのことを思いだし、考え事をしていました。

 

ママだから世話をしなければ…妻だから夫に尽くさなければ…というのは私の勝手な解釈かもしれない。 

「女が夜遊びするのは悪い」「子供の世話をしないのは悪い」と思い込んでいたところがあるかもしれない。

ライブ中に清春が煙草を吸っていたように、好きなことを好きにしたほうが格好いい。自分が好きなことを思いきりしたほうが素敵だ。

 

ライブ行ってから数ヵ月後、私は清春のライブに行きました。今度はひとり!

夫はうつ病休職中でしたが、それに関して不安がなかったです。むしろ夫が休職しているほうが、子供を預けやすいと思いました。

でも、うつ病になると希死念慮、自殺企図がひどいとひとりにはしておけないこともあるし、体が重くて動けないときもあり、子守りができないことあります。私が子守りをお願いできたのは、夫は治療で少し回復していて、一時期より精神状態が良かったからだと思います。

 

好きなことをするために

母は入院した父の世話のために旅行をキャンセルするかしないか悩んでいました。

それで、私は「入院が長引くなら、私が父の世話をするから旅行に行っておいで!」と返事をしました。

母は色々「でも…だって…」となんだかんだ言ってましたが、解決案(家事、犬の世話)を説明したら安心したのか旅行に行くことにしました。父も「旅行に行って。」と快く言ってました。

母が心配していたことは、結局大した問題ではなかったわけです。母が「旅行に行きたい!」と言えば、家族は母に合わせて行動します。好きなことをするためには、はっきり主張することが大切ですね。それから思いきりやることも大切。

 

今回、私が代わりに父の世話やるからと話しても、母がなかなか納得しなくて私はイライラしました。頼ってくれないのって、信頼されてないように感じて腹が立ちますね。相手に遠慮するばかりでは、信頼関係は築けません。相手に頼り任せることも大切だと思います。

 

※補足

父は退院しました。別の問題で再入院するのですが。