ブログを匿名でやってますか?
ブロガーさんの多くは匿名で顔出しなしだと思いますが、私は顔出しをしています。
このブログではブラッキーというキャラでやりたくて、情報をあまり載せていませんが、リンクをたどれば名前わかります。
私が活動する横浜ワーキングマザーの会の運営の都合上、名前も顔も公開しているためです。
公務員現役のころと退職直後は、ビビって非公開にしていましたが、今は自由だから自己責任の範囲で公開しています。
「運転しているの?」
名前も顔も公開しているので、リアルに知り合った方にも「こんなブログやっていますよ」と名刺を渡してブログを紹介することもあります。
先日、初めて会った方にブログ用の名刺を渡しました。
その方は名刺を見て「運転してるのw ?」と言いました。(なんでだろう?)と思うと、ブログタイトルのポンコツ平常運転の運転だけみて、そう思ったようです。
運転ってそういう意味じゃなーい。
ポンコツ平常運転とは
ポンコツ平常運転は、私の造語です。
私は虚弱体質。さらに発達障害ADHDです。体は万年不調で、うっかりな失敗ばかり。夫に心配をかけ、迷惑をかけてイヤな顔されることも多く、夫婦関係で悩んでいた頃がありました。
そのとき、自分はサイテーだなと卑下してメソメソして、余計夫をイライラさせてました。
あるとき、自分は、『燃費も悪いし維持メンテナンスも大変な古い車』に似ているなぁとふと思ったんです。
そうイメージしたら、そういう面倒くさい車なのにずっと愛されているものもあるなぁと思いました。するとね、
私はポンコツだけどそのままでいいのか!ポンコツが平常で、そのままやっていけばいいのか!とひらめきました。
そして、『ポンコツ平常運転』という言葉ができました。
ポンコツって何よ?
最近、自分の失敗談やポンコツな部分をあまり発信していないような…ブログタイトルの意味も伝わらないし、他人には、ブラッキーは運転手だと思われても仕方がありません。
というわけで、ブラッキーのポンコツな話を紹介します。
ブラッキーのポンコツ要因
- 大人の発達障害ADHD 手帳持ち
- ねじれ腸
- 脊椎側彎症(軽度)
- 子宮奇形
ADHD
ADHD については、ブログで多く書いていますが、不注意で感覚過敏なところがあります。
うっかりスマホや鍵をどこかに置き忘れたり、うっかり予定を忘れたりします。
発達障害の人の中には感覚が過敏な人、鈍い人どちらもいますが、私は過敏なほうです。
コンビニやドラッグストアなど明るいお店が苦手。においが気になり、洗剤売場芳香剤売場に近寄れない。人混みにいると耳がつかれてしまいます。
こどものころはひとりぼっちが多かったです。自分はなぜ他人に嫌われるのか好かれないのかよくわかっていませんでした。大人になってからソーシャルスキルを身に付け、友達ができるようになりました。
ねじれ腸
正しくは腸管形態異常による過敏性腸症候群というそうですが、この分野で有名な久里浜医療センターの水上医師に診断を受けました。
腸管が複雑にねじれ折れ曲がっているため、便通時に腹痛が起こりやすいです。場合によっては痛みで失神します。
予防策として、食生活、運動に注意して生活しています。
脊椎側彎症(せきついそくわんしょう)
背骨は前後にS字カーブを描き体を支えています。脊椎側彎症の場合、体の側面に折れ曲がります。曲がりがきつい場合、コルセットを着用し悪化を防ぎ、手術をすることもあります。
私の場合は、身長が止まるのがかなり早かったので、側彎の進行は今のところ止まっていて軽度で済んでいます。
ただし、軽度でも問題はあります。猫背のように背中を丸めることができず、体操が苦手です。また、背筋が弱く重いものを持ち上げられないこともあります。体をひねることも苦手で横並びで会話するのが難しいこともあります。些細なことですが、他人に説明が難しく、理解もされにくいです。
子宮奇形
妊娠時の検診では一切気がつかず、出産時に出そうなのに出ない!息が苦しい!と大変な事態になり、そのとき双角子宮で子宮の壁が邪魔して赤ちゃんが出られないと判明しました。壁をチョッキンしたら無事出産しました←
双角子宮は女性にはよくあることですが、私の場合、これのせいなのか月経が重いのが悩みです。
ポンコツニュース
最近のうっかりな失敗を紹介します。
- ペーパードライバー卒業したが、運転したら車をぶつけて修理にウン十万円かかった。
- ジェノベーゼソースを手作りしたが、松の実入れすぎて腹痛がおきた。
- 保育園のセキュリティICカードを紛失した
- 義母と回転寿司行って、会計前に自分で金額を暗算してみたら1000円以上違った。
- 夫名義のクレカで間違って支払っ
- Googleアドセンスの大事な通知を紛失。
覚えている限りではそんなところです。お金に関して失敗すると凹みます。うっかりは出費がかさむなぁ。
自分をさらけ出すと愛される
「こんなに心身に不具合が多くて、失敗多くて、それでも平常と開き直っていいのか?」
「名前も顔も出して、自分のポンコツまでさらけ出して、おかしい。」
そんなことを考える方もいるかもしれません。バッシング批判されてもおかしくはないと思っています。
批判されて当然と思っていても、自分のミスはできる限り減らすように努めていますし、トラブルは減らしたいと考えていますよ。
でも、すんごい頑張っても頑張っても、私はパーフェクトな人間にはなれません。
以前は自分の『欠点』に固執し、自分がろくでもないやつに感じていました。そういう潜在意識があるからか、自分を大切にすることを忘れ、いつも体調不良で、周囲に頼れなくて、夫とぎくしゃくしてました。
『ポンコツ平常運転』と思い付いた当時、私は「ポンコツが平常なんだ。ポンコツでも平常運転なの。」と夫に話したことがありました。夫は「なんだそれww」と返しましたが、そのころから、少しずつ夫も私のポンコツ事情を受け入れてくれたような気がします。
そして、私が発作的に自己否定しまくるとき、夫は「それでいいんだよ。今のままの◯◯が好きなんだから」と声かけてくれます。だから、安心できるし、頑張れます。
自分をさらけ出すことは勇気がいります。けれど、自分が愛され、勇気や元気がでることもあります。
だから、私は、ポンコツでもいい!大丈夫!みんなに伝えたくてこのブログをやっています。今後ともよろしくおねがいします。