02 発達障害適応障害であっさり休職できるじゃん。 私は大学卒業後、公務員として5年以上勤めていましたが、休職しました。休職する理由は、適応障害です。今回は、適応障害になり休職した経緯の話をします。 キャパオーバー休職前 当時私が担当していた業務は、データの入力、整理や分析といった事務でし...2019.12.0502 発達障害04 心と体
04 心と体大切な人と関係を良好に続けるために。それでも別れるべきとき。 これまで、恋人、夫、妻などパートナーと関係を改善し別れないためにの方法をまとめました。 www.adhdmama.net www.adhdmama.net www.adhdmama.net けれど、今回は、パートナーと別れるための話をしま...2018.12.1904 心と体
03 仕事ドアを開けたら〇ムウェイの本!怪しいセラピーを受けた話。 知人に誘われて、メタトロン測定とメタセラピーを受けることに。波動療法という怪しいセラピーの潜入レポ。自然派の方は回れ右!2018.11.1203 仕事04 心と体
04 心と体大切な人と関係を良好に続けるために。ケンカをせずに自分の気持ちを伝える方法 これまでのまとめ「別れない前提」&「モラルで判断しない」 心が傷つくこともある 妊娠・出産・育児のとき、夫婦は溝ができやすい 感受性が高くて繊細 トラウマがある 「傷がついた」ことを相手に伝える方法とは 傷つけられたら、それでおし...2018.11.0604 心と体
04 心と体大切な人と関係を良好に続けるために。性格・価値観の相違を乗り越える。 破局・離婚理由「性格が合わない」「価値観の相違」 そもそも同じ価値観や性格の人はいるのか? 性格、価値観は人それぞれ 例えば、タバコについてどう思う? モラルとは モラルに反するが、違法ではない 歩きタバコは法律違反ではない… ...2018.10.2404 心と体
04 心と体大切な人と関係を良好に続けるために。ドロドロのケンカをしないための方法。 恋愛関係、夫婦関係は、みんなの悩み ケンカばかりの相手。相手と仲良くなれないの? 大前提!『関係の終わりを決めない』 例えば、短期の派遣バイトをしたら… 長期的な関係と期待するから仲良くできる 辞表を出したときの職場の人の冷たさ ミ...2018.10.2204 心と体
04 心と体消化が良い外食って?胃腸炎後の回復期の食事 胃腸炎になってしまった ねじれ腸でお腹弱い子、ブラッキーです。先日、ひどい胃腸炎にかかり寝込んでいました。下痢ピーちゃんでした。 下痢が続いていたので、OS1のような経口補水液かポカリスウェットのようなスポーツドリンクで水分補給はしました...2018.05.1004 心と体
04 心と体「こんな医者は嫌いだ‼」医師に求める姿勢。 どーもお腹弱い子、ブラッキーです。 先日ひどい胃腸炎にかかりました。嘔吐はしなかったけれどずっと気持ち悪くて、そのうち下痢が続きました。 病院にかかり、医師に言われたのは「直腸が炎症している。ひどいね。何かナマモノ食べてない?検便して...2018.04.2404 心と体
04 心と体心と体のメンテナンス♪マッサージでコリ解消。横浜市の山田治療院 整体やマッサージのお店って街中に結構ありますよね。お店を選ぶときは、どうやって選びますか。料金ですか?肩・首など施術箇所でしょうか?マッサージ行こうと思ってもお店選びはなかなか難しいですよね。 脊椎側弯症(軽度)と顎関節症の私は、...2018.03.1604 心と体
04 心と体母親に適応障害と打ち明けたら「あんた、○○○?」と言われて救われた。 自分が病気になったとき、障害がわかったとき、それを家族や友人、職場に伝えるのってこわいですよね。悲しんだり、拒絶されるのではないかって不安になります。ましてやメンタル、心の問題だと、世の中偏見も多いので余計不安になります。 私は一年前...2018.03.1504 心と体