うっかりママのblackyです。
料理は好きなんですが、ADHDの不注意のため失敗は耐えません。
電子レンジで温めたものを忘れたり、味付けを忘れたり…。
さらに間けつ性斜視で物が二重に見え(複視)、物の距離感がうまくつかめず、料理中の事故が多いです。
先日は体調がいまいちで、料理は簡単にしたくてレトルトのミートソースを使うことにしました。そのままでもいいですが、野菜とコンビーフを加えアレンジしてボロネーゼ風のパスタにしようと決めました。
野菜を炒め、コンビーフを加え、ほぐしながら炒めました。同時に、お湯を沸かし、パスタを茹でました。
ここで、炒めた野菜にレトルトミートソース投入しました。ミートソースを木ベラで混ぜようとしたところ、フライパンが床に落ちてしまいました。多分よく見えなかったんだと思います。
ドン!
私「あ゛ー!!!」
赤いソースが飛び散り、人参やたまねぎ、野菜が撒き散らされ、惨状に。
夫「な、何?」
息子と一緒に見にきました。
私「フライパン落としたー!」
夫「見るとイライラするから見ない。」といって、リビングに戻ってしまいました。
しっかりものの夫には、フライパン落とすなんてありえないことです。普段、掃除をまめにやりキレイ好きなので、赤い惨状を見たら怒鳴ってしまいそうだったようです。
夫の’見ない、そして関わらない’その選択はベストチョイスです。けれど、ここから私は一人でこれを乗り切らなければならないことを意味しています。
「あぁやっちまった!」と思ったと同時に、これまでも何度も失敗はしているので、「なんとかなる」という何の証拠もない安心感はあります。幸い、フライパンはひっくりかえらずそのまま落ちたので、フライパンには大半のソースが残っています。野菜だけ飛び散り少なくなったようです。
パスタの残り茹で時間約6分間。私ひとりの戦いが始まりました。
フライパンをコンロにとりあえず戻す。パスタをかき混ぜる。コンロ前に野菜が飛び散って作業がしにくいので、野菜とソースをキッチンペーパーでとる。またパスタかき混ぜる。
ある程度片付いたところで、少なくなったソースをどうするか考える。
「冷凍庫に切っておいたエリンギがある!」
私は野菜キノコなどを切って冷凍しています。
ソースにエリンギとピザソース少し入れ、加熱しました。
パスタ鍋かき混ぜ、床をふき、ソースかき混ぜ…これらの作業を繰り返しているうちに、キッチンタイマーが鳴りました。
ソースもいい感じです。
茹で上がったパスタをソースに入れ、混ぜれば完成です。なんとか出来上がり、皿に盛るとほっとした気持ちと疲労感が沸いてきます。
「私は楽チンをしたかったのになぁ、うっかりのせいで全然だよ!」と心の中で自分にツッコミました。
夫と息子はいつものようにペロリと食べてくれました。
夕食後、戦いはまだ続いています。
パスタの茹で汁は捨てないで置きました。茹で汁は油を吸着してくれるので、いつもお皿をゆで汁につけています。今回は床と壁がソースでべたべたするので、ぼろ布に茹で汁をつけて、ふき掃除をしました。乾拭きもして、なんとかきれいにしました。
新婚の頃ならきっとどうにもならなかっただろうなぁ…失敗した後も対処できるスキルがついたなぁ…。
でも何年経っても失敗がひどいなぁ…うっかり直らないのかな?