どーも うっかりママのblackyです。
今朝は 健康カプセル ゲンキの時間というテレビ番組をみました。テーマは『片付けられないのはなぜ?』でした。
片付けられないのは、
「効率を優先して物をおいてしまう」
「物をついつい集めてしまう」
「面倒なことは後回し」
などの理由があるそうです。
汚い部屋にはアレルゲンがたくさん
- カビ
- ダニ
- 虫の糞
虫というのは、チャタテムシというのがいるそうです。虫と共同生活は嫌ですね。
外へ意識を向ける
部屋が汚いと物に縛られひきこもりがちになるそうです。外部と接点をもつことで自分を客観視するのが大切。
番組では、まず、外部の接点となる玄関だけでもキレイにしようと提案してました。
セルフネグレクト
ストレスをきっかけに自分のことをないがしろにしてしまい、ゴミ屋敷になってしまうことがあるそうです。
家の中の環境を再構築することが自分の環境を再構築することになるそうです。
セルフネグレクトのチェック
- 昔のカレンダーをそのままにしている
- いつか捨てようとごみをためる
- 賞味期限切れの物が複数ある
- トラブルがあっても自分で解決しようとする
片付けられないのは、ADHD
ADHD(注意欠陥多動障害)は脳の働きに偏りがある障害です。
ADHDのために片付けが難しいこともあり、片付けられないと自分を責めてしまうこともあります。
医師の処方で、薬を飲みADHDの症状を抑え、片付けをするのも一つの手段。
以上が番組の内容でした。
今日は片付けDAY
blackyは今朝は片付けをしています。
というのも、弟が最近結婚してお嫁さんと一緒に午後おうちに来るから。
お嫁さんがすごーい礼儀正しい方なんです。入籍前の顔合わせ食事会の後に、実家に手書きのお礼状が送られてきて、それが綺麗な字でお手本のような文章で、親も私も驚きました。ADHDうっかりblackyとは別世界にいますよ。
お嫁さんに好かれるためにも、キレイにしたいな。