登園拒否する息子は、自閉症スペクトラムっぽい。

息子の登園拒否…療育相談へ

息子は、保育園に通っています。幼稚園でいえば年中の学年です。今春、進級してから登園拒否することが度々ありました。

かかりつけの小児科に登園拒否について相談したところ、発達障害の可能性があると先生に言われました。そして、子供の発達に関して専門とする療育相談で早急に診てもらうことになりました。

 

療育相談では

先日、息子の療育相談に行きました。診察では、知能には問題なさそうだけれど、『自閉症スペクトラム』だろうと指摘されました。

 

自閉症スペクトラムとは

自閉症スペクトラム(ASD)とは、発達障害のひとつです。

  • 強いこだわりをもつ
  • 融通がきかない
  • 臨機応変な対応が難しい
  • コミュニケーションが困難
  • 相手の気持ちや感情を読むのが苦手
  • 感覚過敏または鈍い

などの特徴があります。

 

診察結果を聞いて

医師に「自閉症スペクトラムでしょう」と言われて、私はそんなに驚きはしませんでした。そうだろうと予想していたので。

けれど、夫に話したら、「それって何?」「息子は、そんなに問題があるようにも思えない。」と言われました。

確かに、うちの息子は知能に問題なさそうです。ただ知能に比べて社会性が低いようです。また感覚が過敏で完璧症でこだわりが強く、社会生活を送る上で疲れてしまいやすいようです。

夫とよく話したところ、夫には「息子は世界で一番カワイイ愛する存在だからこそ『障害』という言葉が受け入れがたい」ようです。けれど、息子が楽しく過ごし成長できるような環境づくりは大切だと私も夫も考えていることはわかりました。

 

就学前に

息子は来年、年長になります。就学に向けて準備が始まります。

小学校入学する前に、療育に通うのかどうか、今悩んでいます。知能には問題ないから通わなくてもいいのか。療育に通わせないことで本人の可能性を狭めてしまわないか。療育は週一あり、付き添いするなら仕事はできるのか?

色々悩む…しばらく考えます。