ADHD治療・ストラテラを一か月間試した結果。よかったことと変わらないこと。

02 発達障害

f:id:blacky96star:20180209104140j:plain

 

どーもうっかりママのブラッキーです。

先日、ADHDの投薬治療を試すことにしました(こちらの記事)。
www.adhdmama.net

今回は、ストラテラを1か月試した感想をレポートします。

車の運転が楽になった

先日、教習所に通いペーパードライバーを卒業し、運転する機会が増えました。

運転はできるようになりましたが、やっぱり完璧ではないんですね。

ADHDの不注意により車を壁にぶつけてしまいました。あちこち傷ができて塗装が剥げてしまったので、修理に出しました。

 

その修理費用、ウン十万円。不注意は高くつきますね。

 

修理の間にストラテラを飲むようになりました。

車が修理から戻ってきたので、また運転するようになりました。

運転してみて感じたことは、まずぼーっとすることが減ったことです。

運転していると、信号待ちや渋滞で車が停止してしまうことがあるのですが、そういうときに以前は眠くなってしまうときがありました。

ADHDの症状で集中力の持続が難しいことがありますが、ストラテラを飲むようになって集中して運転できるようになった感じがします。

眠気が減ったので、注意深く運転できるようになったと思います。

 

忘れ物が減った

以前はでかけると、スマホや財布、鍵など、必ず忘れ物が一つはありました。忘れ物を取りに戻ることもあり無駄な時間を費やすことも多かったです。

ストラテラを飲むようになって、忘れ物をすることが少し減ったような気がします。出かける前に必要なものを準備できることが増えました。

 

思考が整理しやすくなった

十代から十年間以上、時折自傷行為がありました。何かをきっかけに自己否定をしてしまうことがあり、発作のように「自分はダメな人間」とい考えで頭がいっぱいになることがありました。

 

ストラテラを服用することで不注意が減り失敗が減ることで、自己肯定感が高くなりやすいそうです。確かに私も日常生活での失敗が減り、自己否定をすることが減った感じがします。

 

私の場合は、頭がモヤモヤすることが減り、周囲を冷静に論理的に見られるようになった感じがします。

以前は、物事に対して直感的に「なんか変だな」「なんかおかしい」と感じることがあっても根拠をうまく説明できませんでした。それが、ストラテラを服用するようになって、周囲の出来事を論理的に把握できるようになりました。

だから、探偵のバイトをあっさり辞めようと決められたのかもしれません。

 

www.adhdmama.net

 

うっかりはゼロにはならない

 不注意は減ってきたと感じていますが、うっかり失敗することは全くなくなったわけではありません。

 

昨日はお店で支払うときにクレジットカード払いにしました。

支払い手続きが終わった後で財布にカードをしまっていると

「やべぇ、これ私のじゃない!夫名義のクレカじゃん!」と気がづきました。

 

そのクレカの家族カードを私も持っていて、勘違いして夫名義のクレカを出してしまいました(デザインも同じなのでわかりにくい)。夫名義のクレカなのに、気が付かず私の名前でサインしてしまいました。

 

まだレジにいたのでお店の人に事情を説明したら、「何かあったらまた連絡あると思うので~」と言われ、そのまま夫名義のクレカ払いのまま。後で夫に謝りましたよ。

こういう場合はどうなるんだろう…大丈夫だよね?とちょっとドキドキしています。

 

先送り癖は相変わらず

ADHDの症状の一つで、やりたくないことをやらず先送りにすることがあります。

私のの場合は、仕事は締め切りを守ることが多いですが、私生活はいまいち。家のことはなかなか作業が進まないことがあります。

仕事は締め切りを守ることで評価されますが、家事は早くやっても評価されにくいからでしょうか。掃除を頑張っても夫や家族が毎回「えらいね」「よくやったね」と言うわけではないですしね。

ストラテラを飲むことで不注意が減り、家事についても作業しやすくなりました。けれど、「早くできるようになった!」「効率よくできている!」と感じるからこそ、「もう少し後から作業を始めても間に合うのでは?」と過信してしまい、作業になかなか取りかかならないこともあります。だから、朝の支度、外出前の準備は毎回バタバタです。

 

「こんなに分析できるなら、早くやれよ」と今思っていますが、実は、今も家事を放棄してブログをやっているわけで、ADHDの先送り癖はなかなか手ごわい問題ですね。

あー他人事だね自分ww

 

www.adhdmama.net