うっかりママのblackyです。
休職してからの体調
適応障害でGWから2ヶ月の休職をしています。先月は、咳が数週間続いていて、仕事を離れ気持ちは楽なのに、息苦しくて動けないこともありました。
また、低音難聴の治療のために睡眠薬を飲み、咳がひどいのでアレルギーの薬も飲み、他にも薬をいくつも飲んで、眠くなるお薬が複数あり日中も眠かったです。薬の飲み合わせって難しいですね。
今月は、割りと快適です。咳はあまりしていないし、スギヒノキの花粉症シーズンが終わり、アレルギーの薬が減ったから。日中の眠気は減ったかなと思います。眠くなる薬を他にもまだ飲んでいるので、疲労度によっては日中寝てしまいますが、活動できています。
夜間にしっかり寝ていれば、頭が働き、家事もできます。空き時間は動画編集、ブログ更新、書類整理などしています。精神的には比較的安定しています。
診断書2ヶ月がもうそろそろ
心療内科の診断書が休職2ヶ月で、もうそろそろ切れてしまいます。来週は心療内科に通院する予定ですが、今後どうしようかな…と考えています。
GW前の心療内科の最初の診察で先生は「ADHDの薬処方するから(診断前だけど)、それ試してみる?薬飲んで調整しながら、そのうち職場復帰するのもいいよーせっかくのホワイト企業なんだからもったいない。」と話してくれました。低音難聴の治療のため飲んでいる薬が多過ぎて、ADHDの問題症状を減らす薬はしばらくは飲まないことにしました。
薬を飲んでも職場復帰したいのか?
休職して1ヶ月半。自由な時間が快適すぎて、職場に戻るなんて忘れてしまい、自宅にもっといたいという気持ちが強くなっています。幸い、夫はフルタイムでしっかり勤務してくれているので、お金はなんとかなりそうです。休職してみて、家事はできるし、家にいるほうが体調がよくて、夫ともコミュニケーションとる時間が増えました。以前は仕事で無理していたのか夜まで体力もたなかったことに気がつきました。
体調は良いけれど、うっかり具合は相変わらず減りはしないので、夫にはポンコツポンコツ言われながらも、前より仲良くできていると思います。
辞めるなら収入はどうするか
問題は、収入ですね。休職前も時短勤務でそれも事務だったので高収入ではなかったのですが、収入は確保したいですね。転職も考えていますが、できるだけおうちにいたいので、在宅ワーク、パート、自営なども検討しています。