家族でも付き合いきれない。もし家族、恋人がうつだったら03

04 心と体

f:id:blacky96star:20180305142324j:plain

うっかりママのblackyです。夫のうつについて話です。

こちらの記事にこれまでの話はまとめています↓ 

www.adhdmama.net

 

うつ病患者の周囲の本音

あなたの家族、恋人、友人、知人がうつになったら、あなたはその人と連絡をとりますか?

配偶者、恋人が精神に問題を抱えていたら別れますか?

友人がうつになったら付き合いやめますか?

 

うつ状態で、精神不安で暴れてひどい言葉をぶつけたり、働けなくて金銭的不安定になったり、時には自傷、自殺をしたり…色々な問題がでてくることもあります。

 

「うつ病を抱える人に対しては、家族や友人、周囲のフォローが大切」なんて言う人もいるし、もちろんその言葉の意味は理解できるけれど…

 

相手に暴力されたら嫌だー!

お金の問題なんて付き合ってられないー!

死にたいと言い続ける相手の話なんて聞いていたくないよー!

 

付き合いきれない‼

これが本音です。

 

私はうつ病を抱える人と無理して付き合わなくてもいいと思います。特に、暴力をする相手とは付き合わなくてもいいと思います。

相手をたたいたり、蹴ったりしたら怪我なくても暴行罪だからね。怪我したら傷害罪。立派な犯罪だからね。DV(ドメスティックバイオレンス)というか、犯罪だから。犯罪なんて関わらなくていい。今、パートナーや友人に何かされて困っているようなら、離れましょう。

 

それでも結婚を継続する

うつ患者と無理して付き合わなくていいという言葉と矛盾しますが、夫に暴力・暴言を受けた経験もありながら、それでも『うつ』の人と結婚しています。

 

パートナーがうつでも結婚しているのは…

私がうつ状態だったからだと思います↓ 

www.adhdmama.net

 

類は友を呼ぶ状態ですね…。彼ならば理解してくれるだろうという気持ちは少なからずあったと思います。

 

私は、ADHDの二次障害でしょうが、憂鬱で不安定なときがありました。そういう不安定なとき、二十歳頃に、彼と付き合いました。けれど、私の誕生日の目前のとき、私自身が憂鬱感がひどくなり「誕生日プレゼントをもらう資格がない、愛される資格がない。」と考えて私から別れました。

 

別れた後、縁あって半年後に彼と会うことがありました。彼は「仕事のストレスでうつで休職している。」と話しました。そのときの彼の表情は暗く、食も細く元気がありませんでした。私はそんなときもあるよねと思って「転職活動頑張ろう。」と言って付き合いました。

 

派遣社員などを経験した後、彼は正社員として就職しました。就職して、しばらくした後、私の誕生日の際に喧嘩しまた別れました。彼が不安定で「俺の話きいていない!理解してくれない!」とよく言っていて疲れていたからです。私も仕事のストレスで疲れていました。

 

半年後、また機会があり彼と会いました。で、結婚しました。

 

ここまで経緯を話すと、「お前ら付き合って別れて付き合って別れて…ややこしいな…」と感じるでしょうね。腐れ縁…あぁ恥ずかしい‼

 

結婚後、うつ病の薬が減り、心療内科に通わなくなりました。息子が生まれ引っ越しし夫は昇進しましたが、昇進し異動したらそこの上司との折り合いがつかず(パワハラ?)、またうつになり一年間以上休職しました。

 

子供もいるし、住宅ローンは抱えているし…休職した当初は金銭的不安がありました。けれど、夫もホワイト企業にいるためお金も入っていたし、私も働いているから結局お金の問題はありませんでした。

金銭的不安はありませんが、夫の心は荒れる日もあり、お酒を飲むと怒りやすくなったり記憶をなくしたり、私に暴言を吐くことがありました。

あるとき、荒れた彼が、私を払い避けようと私の肩を押したら、私は後ろに倒れました。彼はちょっと押した程度の力だと思います。けれど、小柄で筋力が少ない私は簡単に倒れてしまいました。リュックを背負っていたため、幸い、頭は打ちませんでしたが、上半身にあざができました。あざを見て、これはDVかな?と思いました。

 

別れようと、何度も思いました。それでも、今の私は、別れず結婚を続けようと思っています。

 

最低な男?なぜ暴れるの?

私はDVをふるう男性が、暴れた後に優しくなるとき(ハネムーン期)があるとは知っています。実際、暴れた後の翌日、夫は冷静になり謝罪することもありました。

人格に問題があれば、暴力をふるった自分を正当化し「お前のためにやったんだ」と主張したり、罪をごまかすためにプレゼントを渡したりするでしょう。

夫の場合はそういうことはなく、「こんなことしてしまって俺は最低だ」と考え「死にたい」「消えてしまいたい」という思考になります。その対応が厄介ですが、私にした暴力や暴言が悪いことと夫は認識しています。

 

暴力・暴言は悪いことと認識しているのに、なぜしてしまうのか。

約十年間過ごして、感じたことは、彼は暴れたいんです。暴れても、それでも大丈夫だと実感したいんだと思います。

 

夫は、他人に気を配るのが得意で、気遣いをするのが普通、当たり前にできる人です。幼い頃から親に大人になるように自立するように教えられ、そして、そうなった人です。

でも、他人に気を配りすぎた結果、本当はもう頑張れない、嫌なことしたくない…色んな気持ちがたまっていきます。独りでできるように頑張って生きてきた結果、甘えたり頼りたくてもどうしていいかわからないのか、怒りで周囲にぶつけてしまうようです。

 

うつの夫に寄り添う

夫は「どうせ理解してくれないんだ!」「お前は何もわかってない」「話をきいてくれない」と怒鳴ることもありました。夫本人が、我慢して本音を話さないだけなんですがね。

 

本人が話さなくても私はなんとなくは理解しています。それに本音がわからなくても、対処法は一つ。夫はうつでも暴れても周囲が自分から離れないことを実感したいんだから、何が起きてもそばにいればいいと思います。

 

私は発達障害のせいか対話が下手なことがあります。主語を飛ばして話してしまい、論理的に日常会話をするのは難しいこともあります。口論は苦手です。口で夫に勝とうとするのはやめました。

暴れた後に後悔しひとりで寝ている夫の傍に居続けたりハグしたり、喧嘩して一人でどこかにいってしまう夫を追いかけたり…決してスマートではないのですが、喧嘩し仲直りし喧嘩し仲直りし…繰り返して、少しずつ夫は暴れることが減りました。

一番の変化は「俺の話をきいてくれない!」と言わなくなったことですね。

 

最高のパートナーって?

夫は、日頃からよく「○○(blacky)のことを大事にしてね。無理をしないでね。」と私に言います。初めて会ったときからそれは一貫して言う言葉です。素敵なひとです。

私には『自分を大切にする』という考えがなくて、初めは戸惑いました。でも、結局、うっかりで虚弱な私は、しっかりものの夫には勝てないし頼るほうがいいと感じ、家事や育児をお願いしたりして、段々と『休むこと』『楽をすること』を覚えました。

楽をし自分を大切にするようになったら、うっかりなママですが人並みの生活はできています。おかげで憂鬱で死にたいと思い悩むことはかなり減りました。

うつだったから、うつの夫と結婚したと思います。でも、類は友を呼ぶのであれば、私が私を大切にしたら、夫はどうなるんだろう…?きっと今以上に素敵になってしまうと勝手にワクワクして、日々を生きています。