のらぼう菜?
スーパーの野菜売り場で『のらぼう菜』というのを見かけました。パッケージに菜の花よりあくが少ないと一言書かれていました。直感的に食べやすそうと感じ、「今夜のおかずは、こののらぼう菜をつかおう」と決めました。
心にゆとりがあるから料理ができる
知らない食材を買うのは、勇気がいります。気持ちに余裕がないと、未知の食材は扱いたくありません。
退職して数週間経ち、料理に対してようやく創作意欲が湧いてきました。
のらぼう菜にしよう!と創作意欲が湧いてきたのは、心身が少し回復してきたのかもしれません。うつ状態がひどいときは、簡単なサラダと肉焼くか惣菜を用意するだけで精一杯でした。料理を楽しめるぐらいに 心が元気になってきたようです。
のらぼう菜でサラダ
で、初めて手にしたのらぼう菜で何を作ったかというと、『のらぼう菜の春の彩りサラダ』です。
【材料】
のらぼう菜、ブロッコリー、新玉ねぎ、プチトマト、ゆで卵、マヨネーズ、塩胡椒。
【作り方】
- のらぼう菜を茹でる。フライパンを使うのがおすすめ。茎から湯にいれる。
- 茹でたのらぼう菜を水につけ冷まし、水を絞ったら3‚4cm程度に切る。
- ブロッコリーを水につけて洗う。房を切り分ける。茎は皮を厚く剥き、一口の大きさに切る。
- ブロッコリーをフライパンで蒸し煮する。
- 新玉ねぎの皮をむき薄くスライス。辛いのが苦手な方は水にしばらくつける。
- プチトマトを半分に切る。ゆで卵を大きめに切る。
- ボールに、のらぼう菜、ブロッコリー、新玉ねぎを入れ、マヨネーズと胡椒を和える。このときヨーグルトをいれると、あっさりする。我が家は味にうるさい子どもがいるから、マヨネーズと塩胡椒で味を調える。
- 仕上げにゆで卵、プチトマトいれて軽く混ぜたら完成。
のらぼう菜はそんなに苦くなく、子どもでも食べられました。ブロッコリーとのらぼう菜は相性良いですね。この組み合わせでグラタンもいけるかも。
まとめ
のらぼう菜、ブロッコリー、新玉ねぎ。どれも春の今の時期が旬です。店頭でもお手頃な価格になっています。春野菜ぜひ食べてみてください。