マグロって、人気ですね。
でも、私はマグロの赤身がそんなに好きではありません。関東ではマグロの赤身が好まれますが、私はビンチョウマグロやキハダマグロのほうが食べ慣れています。
大人になってマグロの赤身を食べるようになりましたが、寿司や刺身よりは漬けのほうが好きです。マグロの漬けのレシピを紹介します。
マグロ漬けの作り方
- 万能ネギをみじん切り。
- マグロのサクを少し薄めに切ります。
- 調味料(こいくち醤油、和風顆粒だし、ごま油、ネギ)を混ぜ合わせて、漬けのタレを作ります。
- たれの中にマグロをいれて身をくずさないようにかき混ぜて30分程度つけます。冷蔵庫にいれましょう。
- 盛り付けて、完成。お好みで、のりやごま、大葉をかけてください。
※今回はネギ買い忘れて、画像はネギなしです。
ごま油をいれることで、赤身の匂いとくせが減り、食べやすくなります。
私はアルコールが超苦手なのでお酒をいれていませんが、酒を少しいれたほうが美味しいかもしれません。
ごはんの上にのせてどんぶりもいいですよ。
あと、おまけ。残ったタレもったいないですよね。
このタレを納豆にいれると、超うまいです!マグロの旨味とごま油のこくがプラスされて、贅沢な納豆になります。
お試しあれ。