主観と客観と日記。ライターに挑戦してみた。

03 仕事

f:id:blacky96star:20180220224547j:plain

どーもブラッキーです。仕事辞めますが、少しずつ活動しようと思い、最近クラウドソーシングでライティングを始めました。 

www.adhdmama.net

  

ライターとして求められるのは、そのお題について論理的に説明し主張する文章です。その点が、自分の主観・感想がてんこもりの雑記ブログとは違いますね。

 

初めてライティングの仕事を受け、客観的に説明する文章を心がけて書きましたが、ダメでした。『主観をいれて』との指示でした。

 

一般的に主観を排除するように書くべきだと私は認識していましたが、今回の仕事の依頼人が求めることは違うようです。

 

で、私は、依頼人の希望にかなうように個人的体験を書いたら、『日記はダメ』と言われました。

 

今度は、主観と日記の違いは何でしょうか。よくわからなくなりました。

 

主観とは自分の意見ですかね?日記とは出来事と感想ですかね?合ってますか?

主観も日記も意味が似ているように感じて、違いを理解しにくいです。まだ納得できていません。

 

発達障害という特性上、白黒はっきりつけたい思考があります。ゼロか100かきっちり分けるほうが納得しやすいです。主観をほどよくいれて書くのは難しいですね。依頼人の要望にかなうように勉強します。

 

それにしても、自分のブログは自分したいように自由に書いてよいのだから、なんと気楽なことなんでしょうね。ブログを通して、自分らしくいられることに幸せを感じました。

03 仕事
スポンサーリンク
pon_Black_44をフォローする
ぶららら