どーもブラッキーです。
畑に水道がないため、雨水タンクを設置することにしました。
ネットで調べると、色んな種類の雨水タンクが売られています。自宅に設置すれば家庭菜園の水やりや洗車で雨水を利用できるし、災害で断水になったときにも使えて便利ですね。
ただね、お値段が問題で約5000円から10000円ほどかかります。この土地がいつまで使えるか不明なため、あまりお金をかけたくありません。
ということで、中古で手にいれることにしました。ネットの掲示板で4000円で入手しました。
200リットル貯水できるそうです。結構、大きいですが、タンク自体は軽かったです。上にゴムのふたがついています。ここから水を入れられます。下にはバルブがついていました。
畑に転がっていた石などを置き、そこにタンクを設置しました。設置したタンクに家からポリタンクで持ってきた水をいれてみました。ちゃんと貯まっているし大丈夫そうです。
冬で雨が少ないので、しばらくは家から水を運ぶことになりそうですが、水運びはぎっくり腰になりそうでしんどいので、できるだけ水運びしなくてすむようにしたいです。
雨水タンクへ水をためるには、雨どいから水を補給すること場合が多いようですが、この畑には小屋はありません。なぜか棚はありますが。
ブラッキーは、難題があるほど、燃えるタイプです。ADHDのひらめき脳を生かして雨水ためる仕組みをつくりたいと思います。